Empower Marketing Method
Message
エンジニアリングの力をどこで、どのように使うかがエンジニアにとってはどれだけ社会にインパクトを与えられるかが決まると考えています。具体的には、どの業界で何を構築するかという事です。
私達は、マーケティング業界という巨大なマーケットにおいてDXがまだ進められていない部分が多いという問題意識があります。 特に、短期的には消費者調査における効率化とITによる付加価値を提供しています。
特にマーケティング活動は日本だけではなく世界共通のビジネスなので海外への提供も視野にしたプロダクト開発を行っています。
Service
選定言語やサービスを使う際の価値観は、最新技術を積極的に使っていきます。ベンチャーの技術面での価値は、デプロイまでの速さやそのテクノロジーをどうやって使うかのアイディアとその実現までの速さと考えています。 LABOを事業の主軸としており、3件の特許を出願しています。
MinediaというWebサービスを軸に一般ユーザ向けにAndroidアプリ、iOSアプリを提供し、クライアントやバックオフィス向けにダッシュボードを提供しています。また一般ユーザ向けサービスは海外にも提供しています。
また、TECHNOLOGY LABOでは、インタビュー中の表情や音声から回答の信遇性を取得することを試みたり、VRを用いた仮想空間でのインタビューやブロックチェーンを用いたプライバシーコントロールをプロトタイピングしたりして未来のマーケティングのあり方をテクノロジーによってどうやって効率化できるか、新しい価値を与えられるかを考えています。
Culture
Go Global
グローバルスケールで思考し、グローバルスケールで社会にインパクトを与える。
Be a Hacker
普通にやっていたらできないことを、誰も思いつかないようなハっとするような工夫で可能にすることが価値。
Fail and Learn
積極的にチャレンジ失敗して学ぶというプロセスを経ることにより成長する。
Impact Driven
自分の行動による社会、会社にもたらすインパクト(結果)に基づいた意思決定、評価をする。社内政治や無駄なプロセスなどを価値としない。
Programming language and Platform
- インフラ
-
AWS (EC2, S3, ECS, Lambda, S3, Route 53, ALB, CloudFront, RDS, WAF, Lightsail, API Gateway, Systems Manager, Redshift, Fargate, Gravition)
GCP (AI & Machine Learning Products)
IBM Cloud (Speech to Text) - ミドルウェア
-
Frontend (ReactJS, Vue, webpack)
Backend (Ansible, nginx, sidekiq, rubocop, reek, rails best practices) - プログラミング言語
-
Ruby, Ruby on Rails 5.2, 6.0
Docker, docker-compose
Python3 - Nativeアプリ
-
Android, iOS
Swift, Java, React Native, Flutter - バックオフィスツール
-
Github, CircleCI, Sider, Slack, Google Workspace, Cloud Identity
-
Lifestyle
- 最新のPCを貸与
-
英語キーボード、メモリ量、ハードディスクなどお好きなスペックを選んでください。
- スタンディングデスク支給可能
-
希望者にはデスクの高さが可変のデスクを支給します。座りっぱなしは寿命が7年縮まると言う研究結果も出ています。
- 1 on 1
-
業務上の悩みを気軽に相談できる場を設けています。キャリア相談、プライベートなこと、人生相談何でもOKです。
- もくもく会
-
週に1回「もくもく会」を開催しています。
- コーヒーサポート
-
おいしいコーヒーが飲み放題です。 毎回豆から挽いてコーヒーをいえられるマシンを用意してあります。また、希望のコーヒー豆を購入出来ます。
- 技術書
-
各種定期購読しています。書籍は必要に応じて適宜購入可能。
- 自転車通勤
-
安心のオフィス室内保管が可能です。
- ランニング
-
オフィスからすぐ近くにあるランニングコースで有名な神宮外苑か赤坂御所の周回を自分のペースで走ったり練習会に参加します。
Position
-
Open Office
マインディアでは毎月チームのメンバーとオフィスでお酒やソフトドリンクを飲みながらサービスや会社について質問したり、カジュアルに話をしたりするイベントを行っています。オフィスの雰囲気を知りたい、少しだけ話を聞いてみたいなどの場合でもお気軽に参加できるイベントです。もちろんご友人をお誘いの上一緒に参加していただくことも可能です。
-
CEO/CTO One on One Coffee Chat
期間限定、人数限定でCEOの鈴木、またはCTOの松倉とお茶しながら話をするイベントになります。応募者数が多数の場合はこちらで抽選とさせていただきます。