CONTACT

VP of AI R&D

VP of AI R&D(正社員)

AI プロダクトマネジメント

SHARE

  • facebook
  • twitter
  • line

組織・チームのミッション

業務内容・役割

AI、データ領域におけるクライアントとの共創型R&Dを通じ、収益を伴う形でプロダクトの開発を推進する事業領域を管掌いただきます。メインとなる目標の指標は下記を想定しています。

  • R&Dから生み出されたプロダクトによる収益
  • 事業における売上・利益

ポジションの魅力

  • これまで培ってきたコンサルティングやマーケティングリサーチ、データアナリティクスといった領域での知見・経験をフルに活かしながら生成AIを活用した新しいビジネスにチャレンジし、AI・データを含む最先端のテクノロジー領域でのキャリア基盤を築くことが可能です。

必須要件

下記全てを満たすこと

① マインディアのミッションに共感していただける方

② 下記いずれかの業務領域での経験7年以上

  • SIer としてのプロジェクトマネジメント経験
  • 受託開発業務におけるプロジェクトマネジメント経験
  • 事業会社サイドでのシステム開発におけるプロダクトマネジメント経験

③ 下記の領域のうちいずれか1つ以上において2年以上の業務経験

  • AI並びにLLMを活用したソリューション開発、受託
  • データ環境構築、CDP・DMPソリューション開発、受託

④ クライアントに対して自身がリードをしてシステム開発のご提案を実施した経験

⑤ 事業会社のCIOやCTOとの会話や交渉が可能であるクライアントフェイシングのケイパビリティ

⑥ プログラミングやシステムに関してシニアレベルのエンジニアと問題なくコミュニケーションできる知識(コーディング自体のスキルは歓迎要件)

⑦ 生成AIのAPI利用経験(業務外でも可)

歓迎要件

  • PdMの経験
  • プログラミングスキル・経験(言語問わず)
  • AI・LLM・Deep Learningに関する技術的な知見、モデリング・チューニングの経験
  • マーケティング業界や、マーケティングデータ分析におけるドメイン知識、経験
  • スタートアップでの立ち上げフェイズ、PMF前のPdM経験
  • ToBプロダクトにおけるクライアントコミュニケーションの経験

求める人物像

  • 結果に対する強いオーナーシップを持ち、プロダクトを主体的にリードできる方
  • 生成AIを含む新しいテクノロジーに対して強い興味を持ち、業務内外を問わず情報収集・キャッチアップを積極的に行ってきた方
  • 新しい領域のビジネスを開拓していく/ゼロから何かを創り出すチャレンジを楽しめる方
  • 立ち上げ期の環境を楽しめるスタートアップマインドをお持ちの方
  • 柔軟な発想力をお持ちの方

募集要項

雇用形態正社員
雇用期間期間の定め無し
試用期間あり(3ヶ月)
※会社の判断により、試用期間を延長する場合あり
就業場所本社(東京都港区)
※受動喫煙対策:屋内全面禁煙
※リモートワークを指定する場合あり
労働時間10:00〜19:00(休憩1時間)
休日土日、祝日
休暇有給休暇、慶弔休暇、夏季休暇、年末年始休暇
待遇給与+ストックオプション
※スキル、経験、能力によって決定します
※個人の評価に連動したインセンティブ(賞与)を設定する場合があります
※ストックオプションは原則として入社時に付与します
※給与には45時間の固定残業代を含みます(45時間を超える分は追加で支給)
昇給あり(4月)
※社員の成果や行動などを総合的に勘案した人事評価に基づき見直しを実施
社会保険健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険
福利厚生書籍購入補助制度、リモートワーク補助制度、その他

カジュアル面談を申し込む

JOIN
US!

CONTACT FORM

RECOMMENDATION

BACKEND RUBY ENGINEER

VP of AI Product

AI プロダクトマネジメント

VP of AI Product(正社員)

Director of Research & AI

STORY

私たちは、お客さま、そしてともに働く社員と本気で向き合うことを大切にしています。

View All List

  • 2023.01.04

    データ領域のアーリーベンチャーで挑戦し続ける僕なりの意味:Seiya Namba

  • 2023.01.04

    デザイン、実装、オペレーション、マーケ、できることは全部やる:Ryo Motoki

  • 2023.01.04

    大手金融営業マンがスタートアップに飛び込んで感じる0→1のワクワク:Yuichi Kawamura

  • 2022.11.17

    Facebook をやめてスタートアップを立ち上げた理由 : CEO Hiroya Suzuki

  • 2022.11.17

    機動力の高い組織で真理を深掘りする:CTO Yuki Matsukura

  • 2022.11.17

    戦略コンサル→M&Aアドバイザリー→マインディア創業:CFO Ryota Kimura

View All List